2日は久しぶりのレッスン日でした。
前日から緊張していましたが、
お客様は前日ハルモニア広場で会っていたお友達だったので、
緊張半分、楽しみにもしていました。
今回が2回目の親子さんです(^o^)
10時半からだと、ちょうど眠たくなる時間帯なので、
時間変更のご希望を受け、13時半にお越しいただきました。
しかし、赤ちゃんのリズムはそう都合よくいかないもの。
いつもの時間に眠れず、眠たい状態でのレッスンとなりました。
手遊びや歌はご機嫌で聞いてくれて、豊かな表情を見せてくれていた息子くん。
いざベビマを開始しようか・・・となった時に限界を迎えたようでした。
それでも、一通りレッスンのマッサージは受けてくれました(*^_^*)
ありがとう♡♡
息子くんのご機嫌がそれてしまったので、実際にマッサージをする時間はちょっと短めにして終わらせ、
最後に次男をモデルに復習として手技を見ていただきました。
ティータイムの時間には、ママに抱っこされてスヤスヤ・・・天使の寝顔を見せてくれました☆
うちの次男の場合は、わらべうたベビマに慣れているので、
機嫌が悪い時にベビマをすることで機嫌が良くなったり落ち着いたりしますが、
ベビマに慣れていない場合は、赤ちゃんがご機嫌ナナメな時には無理せずお休み。
赤ちゃんの気持ちが向かない様子であれば、
中断して抱っこや授乳をしてあげることをおすすめします。
ご機嫌な時にしっかりとマッサージをしてあげることで、
わらべうたベビマへのイメージが良くなり、
ご機嫌が悪い時にわらべうたを歌うだけで落ち着いたりしてきます(*^_^*)
服を脱がせなくても、オイルを使わなくても、
ご機嫌な時に歌いながらさすってあげるだけでも、充分です。
ママと赤ちゃんの心と体に余裕がある時には、
ぜひオイルを使ってのマッサージを楽しんで頂けたらと思います(*^_^*)
なかなか普段の生活の中で、オイルを使ってマッサージ・・・となると面倒だったりするかもしれませんが、
わらべうたベビマは、全身やっても10分足らずで終わります。
なので慣れてしまえばそんなに苦になりません(^^)v
むしろ、何10分も抱っこするより、ずっと楽です♪
ベビマの後ぐっと寝てくれることが多いので、
我が家では寝てほしい時に助かっています。
大切なのは、親子で気持ち良くふれあうこと。
今回レッスンを受けて下さったママは、それをよく理解されていて、
素晴らしいなぁと思いました(*^_^*)
これからも、おうちでもできる範囲でベビマを楽しんだり活用してもらえたらと思います♡
コメント