わらべうたベビマ教室☆20

8日の出張教室✨

Yさん親子と一緒にベビマ教室を過ごす最終日。いよいよ最後となりました😢

出逢ったのは9月、たった5ケ月ですがその間、お話しする単語が増えたりいっぱい動けるようになったり、Hくんそれはそれは目覚しい成長ぶりです✨

当日にチラッと書きましたが、今回はわらべうたベビマの復習と、Yさんにおもちゃ作りをがんばっていただき、Yさんへハンドトリートメントをさせていただきました。

わらべうたベビマの復習では、お人形を取り出したとたん、それまでご機嫌だったHくんが一変!

どうやらお人形が怖く感じるようになったようでした。

ちょっぴりさみしいけれど、情緒の発達の証です。

私がベビマのわらべうたを歌うと、

○○の部分がH くん好きなんだとか、歌詞を間違えて歌っていたことなどをY さんがお話ししてくださいました✨

普段の生活の中でもわらべうたベビマの歌を歌ってくださっているんだと嬉しかったです😆

 

手作りおもちゃは、安くて簡単にできるもので、1歳になるHくんに合わせて準備しました。

タッパーに穴をあけて、ペットボトルキャップを2つ合わせて中にボタンが入っているものを入れて遊ぶおもちゃです。

ボタンを入れるのは音が鳴るようにするため。ビーズやお米でも何でもいいです。

このおもちゃは、つまむ力や思い通りに手先を動かす力がどんどんつくこの月齢にピッタリです💕

タッパーはお手持ちのおもちゃを入れたり、ボトルキャップは振ると音が鳴るし転がるし重ねて積み上げつこともできるので、応用が利いて遊びの幅が広がります😄

Yさんががんばっておられる間、私はHくんとお楽しみの時間🎵

以前のように絵本の読み聞かせだけだと飽きてしまうので『1さいだもん』を使いながら歌ったり手遊びしたりも交えて、持参したおもちゃ遊びを並行しながら あの手この手で気を引きました(笑)

 

ハンドトリートメントの方は、いつもがんばるYさんに少しでもリラックスできる瞬間をと思っていました。

でも実際はなんとかできた…という感じで💦

もっとゆっくりリラックスしてもらいたい思いがあったのですが、なかなか、わが子がそばにいると相手しながらになって片手はどうしても忙しくなるんですよね😢

Yさん本当にお疲れ様です✨

最後にもうすぐ1歳になるHくんへお祝いの気持ちと、お母さんのYさんへ1年頑張りを労う気持ちを込めて、ささやかですがプレゼントをお渡ししました🎁

 

そしてこちらが今回のお写真📷✨

いつもいつも、楽しい時間をありがとうございました✨✨

Hくんに愛情を注いであげる素敵なお母さんのYさん、可能な時はご実家に協力してもらいながらYさんのペースで一人の時は無理をせず育児をしてほしいなと思います🍀

これからも変わらずYさんとHくんの笑顔がたくさん輝きますように😊

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました