「ふれあい」って何します?

子どもと「ふれあう」って、「遊ぶ」って、何したらいいんだろう

って、思うことないですか?

赤ちゃんって、まだ喋らないし、こっちの話を聴いてくれるわけでもないので、

2人で過ごすってどうしたらいいんだろうって思ったりすることもあるかと思います。

私は保育士してなかったら、絶対どうして良いかわからなった。

だから、子どもと自然に遊べるお母さんのこと尊敬するし、できないって思うお母さんの気持ち、すごーくわかります。

そして、わからなくても大丈夫って伝えたいです。

私たちも子どもと一緒に「お母さん」としての自分を成長させていけば良いんだって、2人目産んでから思えるようになりました。

もしわからないなって思ったら、それに気づけた自分を褒めてください✨

あとは、どうしたらいいか、調べたり聞いたり見て真似したりすればいいだけです(*´ω`*)

そうすれば、すごいなって思っていたお母さんに、自分自身がなるわけです。

すごいなって思われちゃうかも✨

一応教室をやってる身としてアピールさせていただくと、

わらべうたベビーマッサージはふれあいの時間を作るのに最適です。

歌う、撫でる、見つめ合う…ふれあいの要素が満載なので、赤ちゃんが裸にならなくてもオイルがなくても大丈夫💕

わらべうたベビマは、歌うだけ、歌いながら撫でるだけ、見つめて歌うだけ…と普段の生活の中で無理なく取り入れやすいですよ🎵

もちろん、わらべうたベビマを使わなくても楽しくふれあいう方法はたくさんあります😊

私なりに思う赤ちゃんから幼児くらいの子どもの心を掴むコツは、「擬音」と「まねっこ」です。

詳しく知りたい方が1人でもいたらまた具体的に書きたいと思うので、コメントに一言お願いします✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました