自宅にある絵本は、出産のお祝いで頂いたものがほとんどで、
赤ちゃん向けの内容が多く、長男には物足りなくなってきました。
でも、絵本って高いから なかなか購入には及ばず^^;
図書館で借りることが中心です。
幼稚園でも絵本を貸し出してもらえるので、とても助かっています。
保育士をしていましたが2歳未満児しか担任をしていなかったので
子どもに読ませたい絵本を考えた時に、3歳からの絵本で自分の中でこれ!
というものがあまりなくて・・・
でも長男は絵本が好きなので、
これからも絵本を沢山読んでほしいなと思っています。
長男は新しいものよりも慣れ親しんだものの方が手に取りやすい性格なので、
図書館で好きな絵本を選ばせると
自宅にある絵本や今まで見たことがある絵本を選びがちです。
私としては、もっと色々な絵本に触れてほしいなと思うので
図書館での本選びでは、私がその場で絵や題名、ぱらぱらと見た感じで
よさそうかなーと思ったものを
これは?
と長男にすすめますが、
いらない 見ない
という返事ばかり。
どうしようかな~と悩みながら本を眺めていると
自分が子どもの頃読んでいて、大好きだった絵本を発見!
懐かしさにテンションがあがりました♪
その様子を見て、長男も興味を示し
読んでみる!と言いました。
やっぱり子どもには伝わっちゃうんですね。
親が好きな物を子どもも好きになる。
嬉しいような不安なような。。
ただ、子どもに勧めるなら、
自分もちゃんとそのものを理解して
ホントに良いなと思って勧めるのが理想かなーと思いました。
コメント