息子はまだ歩行が不安定で、走っていて転ぶことはしょっちゅう。
でも痛みに対して強く、
よく転びますが、あまり泣きません。
注射も、大きな音にも、泣いて驚くことは少ないです。
遊具から落っこちたり、椅子から落っこちたり
痛い思いをしても泣かなかった時は、
周囲から強いね、偉いね、と声をかけていただきます。
でも、母親の私は、感覚が鈍いのでは?と少し不安です。
お友達に対して、息子はあまりにもマイペース。
あとは、叱りつけてもニヤニヤしたり、
あさっての方向を向く。
大きな声を出しても、ひっぱたいても。
(体罰はいけないと思いますが、私は未熟なので。
絶対にやってはいけないことを真に迫って教える時、
ひっぱたくことがあります。
我が子だからできる術だと思っています。
自分に教える責任があって、責任がとれるから。)
「怒られるからやらない」
とはなってほしくないので、
息子の反応はその意味でありがたいのですが、
私が本気で怒る=これはやってはいけないこと
ということが伝わっているのかちょっと不安です。
多分、私が怒ることに対して、どう反応をしたら良いのかわからず
ニヤニヤしたりしているんだと思います。
まぁ、まだ1歳9ヶ月だし、これからお友達と過ごす中で
いつか理解してくれると信じて、
これからも本気で伝えていこうと思います。
コメント
[…] わかってる? […]